ヒルトン・ハワイアン・ビレッジのプールで遊んだ後、滞在中2回目のテディーズ・ビガー・バーガーへ。ラパーツ・ハワイの濃厚アイスやABCストアのお土産まで、6日目の夜を満喫した様子を詳しくレポートします。
ヒルトン・ハワイアン・ビレッジのビーチ&プールで遊ぶ
パイオニアサルーンからホテルに戻った後は、ヒルトン・ハワイアン・ビレッジのビーチやプールでのんびり。
このホテルには複数のプールがあり、特に全長23メートルの溶岩スライダーはスリル満点です。
遊び疲れて部屋で休んでいたら、気づけば夕方に。

再びテディーズ・ビガー・バーガーへ
夜は、滞在中2回目となるテディーズ・ビガー・バーガーへ。
今回は駐車場のあるユニバーシティ店を選びました。閉店30分前に到着したため、店内飲食ではなく強制的にテイクアウト(To go)に。
注文内容
- シングルバーガー ×3:28.47ドル
- コンボ ×3:16.5ドル
- ベジバーガー:10.99ドル
- コンボ:5.5ドル
合計:64.36ドル(約9,804円)
できたてを店内で食べたかったのが本音ですが、味はやっぱり絶品。
ハワイに来たら次回も必ず食べたいバーガーです。




ラパーツ・ハワイで濃厚アイス
ハワイ最後の夜。寂しさを紛らわせるため、ラパーツ・ハワイへ。
いつも行列ができている人気店ですが、閉店間際でも並んで購入できました。
- ワッフルコーン(バニラ・1スクープ):7.62ドル(部屋付)
濃厚でコクのあるアイスは、やはり間違いない美味しさ。
アメリカ人のジャンクフード作りの天才ぶりを再認識します。


ABCストアでハワイアン・ポテトチップス
お土産にハワイアン ポテトチップス スイート・マウイ・オニオンを購入。
スーパーでは見かけず、ABCストアで8.99ドル(約1,369円)でした。
厚切りでザクザクとした食感、甘みのあるオニオンフレーバーがクセになる味です。

6日目にかかった費用まとめ
項目 | 金額(USD) | 日本円換算(JPY) |
---|---|---|
ピローチップ | 2.00 | 300 |
スターバックス | 48.9(部屋付、ダイニングクレジット -$36)→$12.9 | – |
パイオニアサルーン | 76.96 | 11,723 |
テディーズ・ビガー・バーガー | 64.36 | 9,804 |
ラパーツ・ハワイ(部屋付) | 7.62 | – |
ABCストア | 8.99 | 1,369 |
合計(部屋付除く) | 152.25 | 23,196 |
コメント
こんにちは
今日はお昼ごはんにバーガーキングでワッパーを食べてきました。
わが家から5キロほどの距離にあるイオンタウンにバーガーキングがあるので、2か月に1度くらいの頻度で食べに行きます。
時々アプリクーポンでワッパーチーズのMセットが割引になるので、そのときを狙って行くのですが、以前は600円前後で食べられたのに、今はクーポンを使っても790円。それでもハワイで食べるよりずっと安いですけどね。
以前、YouTube動画でギャル曾根が野菜とマヨネーズが無料で増量できるというのを紹介しているのを観て以来、わが家は必ず魔法の呪文「オールヘビー」「マヨネーズプラス」で注文します。
もともとわが家はバーガーキングが好きなのですけど、野菜を1.5倍にしてマヨネーズソースを増量してもらうと、それはもうファストフードのハンバーガーの領域を超えるおいしさ。
やはりバーガーキング独自の炭火焼ロースターで焼いたパティと、何とも言えない独特のマヨネーズソースが、マックなどほかのバーガーチェーンでは味わえないおいしさなのだと思います。
家内はもちろん食べきれないので私が半分もらって、ポテトを残して持って帰って来るのですが、同じワッパーでもジュニアだと味が違って感じるのだそうです。パティが小さい分だけ独特の味がしないと感じるのかもしれません。
http://www.tanjima.com/images/20240914.jpg
こんにちは
バーガーキング、我が家も時々行きます。
近くにあるため、逆にしょっちゅうは利用しませんが、美味しいですよね。
マックに行くなら、バーガーキングにしようかなと思ってしまいます。
ワッパーチーズのクーポンがないときは、BBQかテリヤキの安い方を頼みます。
オールヘビーは毎回オーダーしていますが、マヨプラスによってさらに味が進化するとは知りませんでした。
次回やってみようと思います。
こんにちは
私はワッパーのトマトがなぜあんなに甘いのかと思っていつも食べています。それもいつ食べても当たりはずれなく甘いじゃないですか。不思議なんですよね。
それとワッパーがおいしいのは炭火焼ロースターで焼いたパティだけでなく、バーガーキングのオリジナルのマヨネーズソースがおいしいのだということを、プラスすると実感できます。
それで思ったのですが、ハワイで食べた際においしいと思った店舗とそうでない店舗があったのは、このマヨネーズの分量の違いだったのではないかと。
ハンバーガーって単純な調理ですので、やはりパティとソースによるところが大きいわけですね。
マックでハンバーガー食べると、てりやき以外はどれも似たような味に感じるのも、マックのチーズとマヨネーズによるところが大きいのでしょうね。
こんばんは
トマトの味まで気にしてはいなかったですので、こちらも気にして食べてみようと思います。
バーガーキングも日本で十分美味しいワッパーが食べられるので、海外では食べようと思わなくなりました。
価格も日本のクーポン利用には勝てないですしね。
マヨソースの旨みが全体の底上げをしているとは、ますます気になります。
この連休中、食べに行こうと思います。
あと、意外とポテトも美味しいと思っています。
この前食べた日本テディーズのポテトと比べると、バーガーキングのポテトの方が美味しいと思います。
マックのポテトはあれはあれで独特ですが、クアアイナは、はま寿司と同じポテトかなと思いました。